医院ブログ

キービジュアル

急性の虫歯と慢性の虫歯の違い

2020年8月27日

虫歯の痛みが出るのはかなり進行してから



一般的な病気と同様、虫歯には急性と慢性の2種類があります。専門的には「急性齲蝕(うしょく)」と「慢性齲蝕」と呼ばれるもので、好発年齢や進行速度、進行形態などに違いがあります。

急性齲蝕は、若年者がかかりやすい虫歯で、進行速度が極めて速いという特徴があります。子どもや若い人の虫歯の進行が早い理由のひとつといえます。「穿通性(せんつうせい)」という進行形態をとり、下へ下へと穴が広がっていくため、歯髄炎の症状が現れるまでの期間も比較的短くなります。それだけに、早期発見・早期治療が重要となります。



慢性齲蝕は、中高年の方がかかりやすい虫歯で、進行速度は比較的は遅くなります。「穿下性(せんかせい)」という進行形態をとり、浅いながらも横に広がっていくのが大きな特徴です。

その過程で、「第三象牙質」と呼ばれる虫歯に抵抗する歯質が作られていくことから、虫歯が歯髄腔(しずいくう)に侵攻するまでに、かなりの期間を要します。さらに、象牙細管と呼ばれる微細な穴が塞がれるため、外からの刺激を受けにくく、「しみる」「痛い」といった症状も現れにくくなります。



両者には、色に関しても大きな違いが見られます。急性齲蝕では、軟化象牙質という軟らかい象牙質が多く生じることから、黄色味がかった比較的薄い着色が生じます。他方、慢性齲蝕では軟化象牙質の産生はほとんど起こらず、患部が黒ずむのが特徴です。急性齲蝕の方が色で気が付きにくく、その分自覚するのが遅れるといえます。

このように、虫歯というのは年齢によって性質が異なるすので、その違いについて知っておくことが大切です。とくに小さなお子さまや若い方の虫歯は、気付きにくく、進行速度も速いため、歯科医院で定期的なチェックが重要となります。レントゲン撮影をしてみたら、予想以上に虫歯が深くまで広がっていた、というケースも多々あります。

歯は痛みが出た時には、相当進んでいます。「歯医者は痛くなってから」というのは、間違いです。初期の虫歯の治療は痛みもなく、削る少なく、必要のないこともあります。「歯医者は痛くないうちに行く」げきなのです。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

中野駅南口から徒歩5分


友だち追加

03-5385-0977

診療時間

月~金10:00~21:00(最終受付 20:30)
土・日10:00~13:30
15:00~19:00(最終受付 18:30)

※ 土日のみ休診時間有り(13:30〜15:00)
※ 祝日は休診

このページの先頭に戻る