医院ブログ

キービジュアル

2021.01.10

口腔外バキュームによる感染予防

  歯科治療中、唾液や水などがお口の中に貯留して、不快な思いをすることがあります。そのまま放置すると、歯や歯科用材料の切削片、薬剤などを飲み込んでしまうため、バキュームで定期的に吸引します…

2021.01.07

麻酔処置の痛みを軽減する方法

歯科治療では、いろいろな場面で麻酔処置を施します。とくに局所麻酔を行う頻度は高く、施術に伴う痛みを苦手としている人は多いことでしょう。歯茎に直接、麻酔針を刺すのですから、痛みや不快感が生じるのも当然で…

2021.01.03

ホワイトニングとセラミック治療はどちらを先に行うべき?

[caption id="attachment_2714" align="alignleft" width="300"] 歯の色はセラミックでは多数の中から選ぶことができる[/caption] &nb…

2020.12.25

大人になってから出っ歯になることがある?

  歯並びは成長期に決まるもので、大人になってからは変化しないと思っている方も少なくありません。実際、歯並びの土台となる骨格は、成長期に完成することから、成人期以降に大きな変化が見られない…

2020.12.20

SPTとメンテナンスの違い

  歯周病は、一朝一夕に治せる病気ではありません。まず、歯周病菌の温床となる歯垢や歯石を取り除き、衛生的な口腔環境が確立されなければ、症状も改善されませn。治療が上手く進んだとしても、深い…

2020.12.14

危険な不顕性誤嚥

[caption id="attachment_3108" align="alignleft" width="300"] 誤嚥は一般には咳き込みを起こす[/caption]   高齢者がかか…

2020.12.12

開咬の原因と症状

「開咬(かいこう)」という不正咬合をご存知でしょうか?上下の歯列で噛み合った時に、前歯部ですき間が認められる状態です。普通は、上下を噛み合わせると奥歯がわずかに開いていますが、開咬の場合はそれが逆にな…

2020.12.09

入れ歯安定剤の正しい使い方

  入れ歯が合わない、使いにくい、といった理由で「入れ歯安定剤」を常用している方もいらっしゃることかと思います。入れ歯安定剤はドラッグストアなどでも手に入り、手軽に不具合を調整できることか…

2020.12.04

舌口唇の運動機能を調べる「オーラルディアドコキネシス」

  舌・口唇の運動機能を評価する検査に「オーラルディアドコキネシス」というものがあります。「パ」「タ」「カ」の単音節をそれぞれ10秒間に素早く発音する検査です。1秒当たりの発音回数をカウン…

2020.11.29

歯の神経を残す「生活歯髄療法」

  歯の神経と血管によって構成されている歯髄(しずい)は、単に外からの刺激を受容するだけの感覚器官ではありません。過剰な刺激が加わった際には、防御癖となる象牙質を新たに形成したり、細菌に抵…

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

中野駅南口から徒歩5分

03-5385-0977

診療時間

月~金10:00~21:00(最終受付 20:30)
土・日10:00~13:30
15:00~19:00(最終受付 18:30)

※ 土日のみ休診時間有り(13:30〜15:00)
※ 祝日は休診

このページの先頭に戻る