医院ブログ

キービジュアル

2020.08.08

歯のフッ素症の原因と症状

[caption id="attachment_2940" align="alignleft" width="300"] フッ素症により変色した歯[/caption] フッ素は、歯の再石灰化を促し、…

2020.08.04

歯の移植と再植、意図的再植の違い

重篤な全身疾患の治療では、「臓器の移植」が行われることがあります。肝臓や腎臓、肺といった臓器が対象となることが多いです。歯科治療においても移植が行われることがあります。専門的には「歯牙移植」と呼ば…

2020.08.01

歯医者はミラーで何を見ているか

普段口の中をじっくり見る機会はありますか?一日3回歯を磨く人でも、あまり口の中を見ることは少ないのではないでしょうか。口の中を見るだけでも実に多くの事が分かります。歯医者はレントゲン、CT、マイク…

2020.07.27

食事による口内pHの変化がわかる「ステファンカーブ」

ダラダラと食事をしたり、頻繁に間食したりする習慣は、虫歯のリスクを引き上げます。これは、食物、特に糖分を含むものを食べることで、口腔環境が酸性へと傾くからです。これは一般にも広く知られていますが、…

2020.07.23

歯の神経を残すための「歯髄保存療法」

歯の神経や血管で構成されている「歯髄(しずい)」は、可能であれば保存が望ましいと考えられます。なぜなら、歯髄は外からの刺激を受容や第二象牙質の形成、免疫機能の発現などを担っているからです。そのため…

2020.07.18

歯科医院の感染予防

使用される歯科器具は患者様ごとに滅菌パックから取り出される 新型コロナウイルスは歯科医院での感染予防に関心を高めました。感染を避けるために歯科治療を避けようとする場合もあります。しかし、急性の歯痛…

2020.07.16

虫歯は遺伝しませんが・・

病気には、親から子へと遺伝するものがあります。遺伝性疾患と呼ばれるもので、異常のある部位が一つの遺伝子、あるいは染色体の数や形態によってさらに細分化できます。では虫歯は遺伝するでしょうか。 結論…

2020.07.11

TCHの原因と改善方法について

私たちの歯は、上下で緊密にかみ合うように並んでいますが、歯と歯が接触している時間は、極めて短いことをご存知でしょうか?具体的には、1日に20分程度しか歯と歯は接触していないと言われています。そして…

2020.07.07

口腔機能低下症とは?

歯や粘膜によって構成されている口腔は、食物を咀嚼するだけでなく、唾液分泌や構音、嚥下など、様々な機能を担っています。「口腔機能低下症」とは、加齢や障害、疾患などの要因でそれらの機能が低下することで…

2020.07.02

静脈内鎮静法全身麻酔の違い

当院では、歯科麻酔科医が常駐し静脈内鎮静を施術を行う歯科医とは別に担当しています。静脈内鎮静は、インプラントオペのような大きな侵襲を伴う処置はもちろん、一般の歯科治療でも恐怖心が強くてどうしても受…

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

中野駅南口から徒歩5分


友だち追加

03-5385-0977

診療時間

月~金10:00~21:00(最終受付 20:30)
土・日10:00~13:30
15:00~19:00(最終受付 18:30)

※ 土日のみ休診時間有り(13:30〜15:00)
※ 祝日は休診

このページの先頭に戻る