中野の歯医者 | マナミ歯科クリニック | 小児歯科・小児矯正

キービジュアル

女性の小児歯科「専門医」の他
矯正「認定医」も在籍

~「治療」だけでなく
「歯並び」もサポート~

  • 個室」診療室があるので
    泣いても大丈夫!
  • 無理強いはしない、痛みが少ない
  • 歯並びが悪くなる前に予防する
    予防矯正
当日予約可 次のような急な悩み、「即日対応」します 被せ物が「取れた」・歯肉が「腫れた」・歯が「しみる」・歯が「痛い」 当日予約可 次のような急な悩み、「即日対応」します 被せ物が「取れた」・歯肉が「腫れた」・歯が「しみる」・歯が「痛い」

治療だけでなく、「歯並び」もサポートします

当院には日本小児歯科学会「専門医」が在籍しています。
また、女性ドクターもたくさん在籍しており、子供好きのスタッフや育児経験があるスタッフも在籍していますので、安心してお子さんを預けていただけます。

さて、当院は治療だけでなく、お子さんの歯並び矯正や、成長発育のサポートまで総合的に行っています。
当院の特徴をご紹介しますので、是非ご覧ください。

取り組み1 「慣れる」ことから始めます!

お子さんが初めて来院される時は、緊急時以外はすぐに治療を始めることはしません
まずじっくりお子さんとお話しをして、歯医者さんに慣れてもらうことが当院の基本方針です。

幼いころを思い出して欲しいのですが、歯医者さんに楽しみながら通った方はほとんどいないのではないでしょうか?
会話もほとんどせず、マスクで顔を隠した恐い大人にいきなり痛いことをされたら、どんな人でも「歯医者さん=怖いところ」というイメージを持ってしまいます。

ドクター

お子さんが歯医者さんを最終的に「怖い」と判断してしまうのは、医院側とお子さんのコミュニケーション不足が原因と当院では考えます。

もちろん、虫歯であれば歯を削ることもありますし、麻酔注射も行いますので、どうしても「痛い」「怖い」という印象を持たれてしまうことは仕方がありません。

しかし、お子さんとのコミュニケーションの中で、「どうして治療が必要なのか」「痛みが出る時もあるが、どのくらいでおさまるのか」などをしっかり段階を踏んで説明することで、最初は嫌がったとしても、最終的には理解してもらえるものです。

そのため、段階を踏みながら「お子さんとじっくり会話をする」ことを当院では行います。こうすることでお子さんの恐怖心を最終的には払拭でき、親御さんの手を離れた後でも1人で定期健診に来てくれるようになるのです。
お子さんが歯医者嫌いになるならないは、ある意味、歯科医院の腕の見せ所とも言えます。

ぜひ大切なお子さんを私達にお任せください。

取り組み2 「痛みが少ない」「不快感が少ない」も1つのテーマ!

治療時の痛みや不快感(音・振動)にも最大限の配慮をしています。具体的にお伝えします。

痛み」への配慮

Step1表面麻酔
表面

患者さんにとっては「注射時の痛み」が気になると思います。
当院では、すぐに麻酔注射をするのではなく、針を入れる部分を麻酔させてから、注射を行います。
これを表面麻酔と言います。

Step2極細の針を利用
針

針が細ければ細いほど痛みは少なくなります
当院では33Gと呼ばれるとても細い針を利用します。

Step3電動麻酔注射の利用
電動

麻酔液を急激に注入すると痛みの原因となりますので、当院では一定の速度で注入できる電動麻酔を利用します。

その他のプラスα

その他、次のような取り組みも行っています。

笑気ガス

上記の他、どうしても治療が苦手なお子さんには「笑気ガス」というものを利用しています。

特殊なガスを吸引することで、気持ちが「ふんわり」した感じになり、緊張感・恐怖感を緩和できます。上述した睡眠無痛治療よりも軽いものとなりますが、ストレスなく治療に臨むことができます

遮音性のある個室診療室
個室

これは痛みとは関係ないのですが、お子さんが泣いてしまうと、親御さんはどうしても周りの目が気になってしまうと思います。

子供は泣くのが仕事なのでしょうがないことなのですが……。

しかし、当院には「遮音性がある個室の診療室」がありますので、そちらで治療をすることで親御さんのストレスは少なくなります。

不快感(音/振動)への配慮

5倍速コントラ
コントラ

治療時の痛みの他、歯を削る際の「音や振動」に敏感なお子さんもいます。
その際は5倍速コントラというものを利用します。次のような特徴があります。

  • 音が静か(キュイ~ンという音がしない)
  • 歯を削る際の振動が少ない
  • 高精度で歯を削ることができる

取り組み3 歯並びが悪くなる前の「予防矯正」!

矯正

予防矯正」という言葉はご存じでしょうか?
これは、「歯並びが悪くなる原因を早期に取り除き、歯並びが悪くなるのを防ぐ」新しい矯正の考え方です。

これまでは「歯並びが悪くなったら、矯正を行う」ことが一般的でした。
しかし、歯並びが悪くなるのには「原因」があり、それを早期に取り除くことで、歯並びの悪化を防ぐことができます。

また、予防矯正を行うことで、次のようなメリットも生まれます。

  • 喘息(ぜんそく)の改善
  • アトピー性皮膚炎の改善
  • アレルギー性鼻炎の改善
  • いびきの改善
  • 睡眠時無呼吸の改善
  • 咀嚼機能の改善
  • 学習能力向上の可能性

当院では次の装置を利用します。

プレオルソ

プレオルソ
院長

4歳から10歳ぐらいまでを対象とした、取り外しできるマウスピース型の矯正装置です。

そもそも歯並びが悪化するのは、「舌・頬・唇の筋肉」のバランスが崩れていることに原因があります。

従来の矯正では筋肉へのアプローチができないため、根本的な原因の解決にならず、後戻りがしやすい等のデメリットがありました。

しかしプレオルソは、歯並びを悪くしている原因である口周りの筋肉のバランスを調整し、「間接的に」歯が正しい位置に並ぶように導いてくれます。次のような特徴があります。

特徴1痛みがほとんどなく、お子さんへの負担が少ない

装置によっては、違和感や痛みがでることもあるのですが、プレオルソはそれらを最小限に抑えることができます

特徴2取り外しできるため、お手入れが簡単

装置によっては取り外しできないものもあり、治療中に虫歯になりやすいというデメリットがありました。プレオルソは取り外しが簡単で歯磨きもしやすいため、虫歯の心配も少なくなります
しかしその反面、装置を装着しなければ、治療効果はすくなくなるというデメリットもあります。

特徴3装着は「日中1時間」と「就寝時」のみ

日中1時間と就寝時のみの装着となりますので、学校まで付けていく必要がなく、日常生活への影響がほとんどありません

特徴4治療後、後戻りしにくい

「歯並びが悪くなる原因」を根本から取り除く治療となりますので、治療終了後の後戻りの可能性が低くなります

床矯正

床

床矯正とは、顎のスペースを広げ、歯が適切に生えてくるスペースを確保する装置になります。

取り外しができ、食事などでお子さんに負担をかける度合いが小さく、矯正期間も短い場合は1年以内ですむこともあります。反面、お子さんが自分で取り外してしまうことができること、決まった日時に器具の調整を行う必要があります。

原則として前歯の永久歯が4本生えていることなど条件があり、適用期間も限られます。床矯正が可能かどうかは小児歯科の先生にご相談いただければと思います。

取り組み4 食育/栄養指導も行っています!

当院では治療や歯並びへのアプローチだけでなく、お子さんの「健やかな成長」もサポートしています。
例えば、「虫歯・歯周炎になりにくい食事のとり方」。また、生まれたばかりのお子さんをお持ちの親御さんには、「離乳食にするタイミング」やその内容、そして、健全な成長を促進させるためにどのような食事、生活習慣が適切なのか等を個別具体的にご提案しています。

「虫歯ゼロ」を目指すためには

親子

虫歯は、風邪やインフルエンザのように人から人にうつる「感染症」だということをご存知ですか?

生まれたばかりの赤ちゃんには虫歯の原因となる菌がいませんので、虫歯にはなりません。多くの場合、生後1歳7ヵ月~2歳7ヵ月の間に周囲の大人からのスキンシップを通して移るといわれています

虫歯の原因となる菌への感染時期を遅らせることで、将来、虫歯の本数が少なくなるという報告データがあります。
つまり、お子さんへの虫歯菌の感染に注意を払うことで、一生、虫歯のない歯でいられる可能性が高くなるのです。

感染症である以上、対策が可能ですので、正しい知識でお子さんを虫歯から守ってあげることがお子さんの将来を考えた際、非常に大切となります。

では、どのようにすればお子さんを虫歯菌の感染から守ることができるのでしょうか?
それをこれからお伝えします。感染症対策には、次の3つの方法が効果的です。

感染源の除去(お母さんのお口の中を清潔に保つ)

前述しましたが、周囲の大人とのスキンシップを通してお子さんは虫歯になります。なかでも、お子さんとの接触時間が長いお母さんからお子さんに虫歯菌が移るケースが最も多いと言われています。
虫歯から大切なお子さんを守るためには、まずはお母さんのお口の中を清潔に保つことが大切といえます。
お口の中を清潔に保つためには、食後の歯磨き習慣に加え、歯科医院で行われている歯のクリーニングを定期的に受けられることをお勧めします。
詳しくは、歯のメンテナンスのページをご覧ください。

感染経路の遮断(子供に虫歯菌が移るのを防ぐ)

虫歯からお子さんを守る2つ目の手段は、「感染経路の遮断」です。
育児に追われて歯のケアを怠りがちになると、お母さんの口腔内には大量の虫歯菌が増殖してしまいます。この時期に「お母さんが口をつけたスプーンで離乳食をあげる」ことや、「お母さんが小さく噛みちぎった食べ物を与える」、「お子さんにキスをする」などすることで、虫歯菌がお子さんに感染してしまいます。

極論を言えば、上記のようなスキンシップを一切行わなければ感染経路を遮断でき、お子さんが虫歯になる可能性を抑えることができます。しかし、このようなスキンシップはお子さんへの愛情表現として非常に大切な行為です。
それでは、安全にスキンシップを取れる方法はないのでしょうか?

キシリトール

あります!キシリトールの活用です!
キシリトールの効用を簡単に言ってしまうと、虫歯の原因となる「悪玉ミュータンス菌」を「善玉ミュータンス菌」に置き換える効果があるため、お子さんとのスキンシップで虫歯の原因となる悪玉ミュータンス菌がお子さんに移るのを避けることができます。

虫歯菌の感染経路はお母さんだけでなく、お父さんやおじいさん、おばあさんなども含まれます。
ぜひみなさんでキシリトールを摂取して、お子さんとのスキンシップをいっぱい取ってあげてください。

抵抗力の強化(虫歯菌から子供を守る工夫をする)

虫歯の原因菌からお子さんを守る最後の方法は「抵抗力の強化」です。
大人の場合、歯質が成長とともに丈夫になっているためすぐに虫歯が進行することはありません。しかし、子供は免疫力が低く、かつ、歯質もまだまだ弱いため、虫歯が一気に進行し、いわゆる「みそっ歯」と呼ばれる、黒くボロボロの歯になってしまうのです。
このようなことを防ぐため、歯科医院では抵抗力の強化として、次のことを行っています。

TBI(歯磨き指導)

子供が歯磨き好きになるように指導します。

虫歯が多発する部位は、下記の3ヶ所です。
(Ⅰ) 歯と歯の間
(Ⅱ) 歯と歯茎の境目
(Ⅲ) 歯の溝

シーラント填塞(てんそく)

シーラント

左記(Ⅲ)の歯の溝は複雑で、ブラッシングだけでは汚れを完全に取り除くことは出来ませんので、虫歯になってしまう事が多い部位です。
この溝をプラスチックで埋めることで汚れが溜まらないようにする虫歯予防法がシーラント填塞です。

フッ素塗布

フッ素

「フッ素」とは、歯質を強化する性質を持った物質です。
乳歯や生え替わったばかりの永久歯は非常に弱いのですが、フッ素塗布によって大人の歯と同等の強度にすることができます。
虫歯菌に負けない強い歯を作りましょう!

小児歯科Q&A

乳歯はいずれ大人の歯に生え換わるから、虫歯になっても大丈夫ですよね?

そのようなことはありません。少し専門的なお話しになってしまいますが、乳歯には非常に大きな役割が与えられています。
1つは、次に生えてくる永久歯を適切な位置へ誘導する役割。生え換わる時期に乳歯がすでに虫歯でダメになっていた場合、永久歯を適切な位置へ誘導が出来なくなったり、永久歯自体が生えてこなくなる場合もあります。
2つ目は、乳歯は永久歯が生えてくるスペースを確保する役割も担っています。虫歯で乳歯を抜いてしまった場合、その隙間を埋めるように、両隣の歯が寄ってきます。そうなると、永久歯が顔を出すスペースがなくなり、正しい方向に生えることができず、噛み合わせが悪くなる原因となります。
また、乳歯が虫歯になってしまった場合、その歯の周囲は虫歯菌に汚染されています。そこに生えたてホヤホヤの永久歯が出てきたらどうなると思いますか?
永久歯といいましても、生えたての時期は乳歯と同じくらいに弱いのです。当然、虫歯リスクは高まりますよね。
子供の歯はすぐに生え換わるから、虫歯になっても問題ないという考えは非常に危険であることを理解して下さい。

子供の矯正は抜歯を行いますか?

小児矯正を行わず永久歯から矯正を始めると、歯が移動するスペースを確保すために抜歯(便宜抜歯と呼びます)行うことが多いのですが、小児矯正は便宜抜歯の必要を減らす効果もあります。
また、骨の柔らかい時に顎の形を整えることで、成長してからは外科的な対応が必要となるような顎の形成を防止する効果もあります。
ただ、便宜抜歯、顎の外科的手術が小児矯正を行うことで必ず避けられるわけではなく、あくまでも可能性を大幅に減らすことができるとお考えください。

2次矯正を行う場合、費用はどうなりますか?

小児矯正をする心配の一つに、永久歯段階での矯正、つまり二次矯正が必要となった場合費用が余分にかかってしまうのではないかということがあります。
マナミ歯科リニックでは原則として当院で小児矯正を行った患者様が、二次矯正を行う場合、費用は通常の矯正から小児矯正の費用を差し引きます。むしろ、一次矯正、二次矯正で一つの矯正治療という考え方です。

矯正治療を行うタイミングは?

小児矯正に対する疑問に、成長の速い小児の将来の顎の形、歯列を予想するのが困難だというものがあります。
しかし、これはセファロという矯正用の特別なレントゲン装置と、撮影で得られたデータを分析するソフトウェアを利用することで予測可能になり、適切な治療開始時期がわかるようになっています。まずはご相談ください。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

中野駅南口から徒歩5分


友だち追加

03-5385-0977

診療時間

月~金10:00~21:00(最終受付 20:30)
土・日10:00~13:30
15:00~19:00(最終受付 18:30)

※ 土日のみ休診時間有り(13:30〜15:00)
※ 祝日は休診

このページの先頭に戻る