
最近、「この治療、本当に必要?」「他の方法はないの?」といった疑問をお持ちの患者様が増えています。
それは、歯科医療の急速な進歩と、患者様ご自身の情報感度の高まりによるものです。
マナミ歯科クリニックでは、
インプラント・精密根管治療・外科抜歯・マウスピース矯正・口臭治療など、専門性の高い治療に対応するため、
セカンドオピニオンのご相談を積極的に受け入れています。
現代の歯科医療は、CTやマイクロスコープ、iTero(口腔内スキャナー)などの高度な機器による診断と、専門知識をもった歯科医師による判断が求められます。
しかし、こうした設備を持たず、情報もアップデートされていない医院も少なくありません。
患者様ご自身が「おかしい」「説明が足りない」と感じたとき、それはセカンドオピニオンを求めるべきサインです。
他院で「抜歯しかない」と言われた歯を保存できたケース、「インプラント以外に選択肢はない」とされた患者様にブリッジや矯正で対応したケースなど、多数の実績があります。
このようなケースで不安を感じている方こそ、ぜひ当院にご相談ください。
マナミ歯科クリニックでは、「最適な治療」と「納得できる説明」を何より大切にしています。
患者様の疑問に真摯に向き合い、安心と納得のできる歯科医療を提供することが私たちの使命です。
マナミ歯科クリニックでは、あなたの“本当の答え”を見つけるお手伝いをいたします。
セカンドオピニオンとは具体的に何ですか?
セカンドオピニオンとは、現在通院中の歯科医院の診断や治療方針について、他の歯科医師の意見を聞くことです。
より納得できる治療を選ぶための参考として活用されます。
セカンドオピニオンを受けることは失礼にあたりませんか?
いいえ、決して失礼にはなりません。
近年、セカンドオピニオンは患者さまの当然の権利として認識されており、多くの歯科医師も積極的に推奨しています。安心してご相談ください。
セカンドオピニオンを受けるために準備するものはありますか?
現在通院中の歯科医院で撮影したレントゲン写真や診療記録などをお持ちいただけると、より正確で適切な意見をご提供できます。
ただし、資料がなくてもご相談可能です。
セカンドオピニオン後、そのまま転院することは可能ですか?
可能です。
セカンドオピニオンを通じて当院の治療方針に納得いただけた場合、そのまま転院して治療を継続することもできます。
治療継続をご希望の場合はお気軽にお申し出ください。
セカンドオピニオンの相談費用はどのくらいかかりますか?
セカンドオピニオンの相談は、基本的に自由診療(自費診療)となりますが、症例や相談内容により異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
他院で治療途中でもセカンドオピニオンは受けられますか?
治療途中でも問題ありません。
特に治療方針や内容について不安がある場合は、お早めにご相談いただくことで、より良い解決策が見つかる可能性があります。
セカンドオピニオンを受けた後、元の医院に戻ることはできますか?
もちろん可能です。
セカンドオピニオン後に再び元の歯科医院で治療を継続される方も多数いらっしゃいます。安心して相談をご活用ください。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。