中野 歯医者 マナミ歯科クリニック > 審美歯科 > 歯並びが気になる
歯並びを改善するには、「矯正歯科」を思い浮かべると思います。
しかし実は、「審美歯科」でも歯並びを改善することが可能です。簡単に「矯正歯科」と「審美歯科」による歯並び改善治療の違いをご紹介します。
矯正治療では「すべての症例に対応」できることが特徴的です。しかし、「治療費が高い・治療期間が長い」という特徴もあります。
審美歯科治療では「治療できる症例が限定」されますが、「治療費・治療期間」においては矯正治療よりもメリットがある部分です。
また、後述しますが、症例によっては審美歯科治療と矯正歯科治療の併用も行っております。それぞれのメリットを利用できるため相乗効果が期待できます。
治療実績
各患者様により治療方法は異なります
前歯部3本の治療になります。「歯の色」「歯の形」「歯並び」が気になり相談にみえました。治療はセラミッククラウン法(セラミックのかぶせ物)で処置を行いました。現在は奥歯の虫歯治療を行い、お口全体のカラーバランスを調整している段階です。
治療実績
各患者様により治療方法は異なります
上顎の歯の形・色・並びを改善した症例です。奥歯に行くにつれて歯が「外」に向かって生えている歯並びでしたので、セラミックのかぶせ物で形・色・歯並びを調整しました。また治療後はPMTCを行い、自然な歯の色を回復させました。
先ほど「審美歯科治療」と「矯正歯科治療」の違いをご説明しましたが、この2つを併用することで双方のメリットを活用した治療が可能になります。
つまり、対応症例の幅が広がり、治療期間を短く、コストを抑えることが可能となるのです。
当院では日本矯正歯科学会認定の矯正認定医ドクターが在籍しておりますので、このような柔軟な治療が可能になっております。
治療実績
各患者様により治療方法は異なります
上顎の歯の形・色・並びを改善した症例です。奥歯に行くにつれて歯が「外」に向かって生えている歯並びでしたので、セラミックのかぶせ物で形・色・歯並びを調整しました。また治療後はPMTCを行い、自然な歯の色を回復させました。