中野の歯医者 | マナミ歯科クリニック | 虫歯

キービジュアル

「痛み/不快感」に最大限配慮し
「歯に優しい」治療を
追求しています

  • 痛みを軽減」させる様々な工夫
  • 削る量を最小限」に
  • 歯の神経を守る「MTAセメント
  • 抜歯を回避する
    エクストリュージョン
当日予約可 次のような急な悩み、「即日対応」します 被せ物が「取れた」・歯肉が「腫れた」・歯が「しみる」・歯が「痛い」 当日予約可 次のような急な悩み、「即日対応」します 被せ物が「取れた」・歯肉が「腫れた」・歯が「しみる」・歯が「痛い」

あなたがイメージする虫歯治療、すべて払拭します

皆さんが歯医者に抱くイメージはマイナスなものばかりかもしれません。
しかし、医院側の努力で、そのマイナスイメージを大きく払拭することができます。

下記の事項に関して、当院ができることをお伝えします。

  • 痛みに関して
  • 治療時の不快感に関して
  • 歯の神経を守る
  • 抜歯を回避する

「痛みを抑える」3step法+α

笑顔

まずは治療時の「痛み」に関して次の取り組みを行っています。

Step1表面麻酔

表面麻酔

患者さんにとっては「注射時の痛み」が気になると思います。
当院では、すぐに麻酔注射をするのではなく、針を入れる部分を麻酔させてから、注射を行います。これを表面麻酔と言います。

Step2極細の針を利用

針

針が細ければ細いほど痛みは少なくなります
当院では33Gと呼ばれるとても細い針を利用します。

Step3電動麻酔注射の利用

電動

麻酔液を急激に注入すると痛みの原因となりますので、当院では一定の速度で注入できる電動麻酔を利用します。

その他のプラスα

上記の他、患者さんが希望される場合や、歯科恐怖症の方、ストレスフリーの治療を希望される方には「睡眠無痛治療」や「笑気ガス」を行っています。

睡眠無痛治療

鎮静

人間ドックや手術などで経験された方もいらっしゃると思いますが、鎮静薬を点滴することで、すぐにほぼ寝ている状態になり、痛みや不快感もなく治療を終えることができます。
これを睡眠無痛治療(静脈内鎮静法/セデーション)と言います。歯科恐怖症の方や嘔吐反射が強い方、ストレスなく治療を終えたい方にお勧めです。

笑気ガス

笑気

特殊なガスを吸引することで、気持ちが「ふんわり」した感じになり、緊張感・恐怖感を緩和できます。上述した睡眠無痛治療よりも軽いものとなりますが、ストレスなく治療に臨むことができます

「削る量を最小限に抑える」工夫

治療
ドクター

虫歯になっても、削って治療をすればよくなる」と考えている方は多いのではないでしょうか。

確かに、虫歯の部分を削り取り、硬い金属の詰め物・かぶせ物をすると、何だか以前よりも丈夫になった感じがしますよね。

しかし、残念なことに、歯は治療すればするほど悪化の一途をたどります。

そして、一度、治療した歯を再治療する際には、以前よりもさらに大きく削る必要があります。この再治療のサイクルを繰り返すことで、最終的には削る歯もなくなり、抜歯、そしてインプラント・入れ歯の流れをたどることとなってしまいます

このようなことから、患者さんのお口の健康を守る私たちの使命は、可能な限り歯を削らず治療を行うこととなります。

では、どのようにしてそれを達成しているのかをご紹介します。

「マイクロスコープ」や「高倍率ルーペ」で視野を拡大

マイクロ
ルーペ

虫歯治療の理想は、健康な歯質を削らず、虫歯に感染した部位のみを削り取ることです。そのためには「しっかり見える」ことが重要になります。

これを可能にするのが、肉眼よりも視野を何十倍も拡大してくれる「マイクロスコープ」や「高倍率ルーペ」です。

下の画像をご覧ください。千円札を肉眼(左の画像)とマイクロスコープ(右の画像)で見た際の比較になります。
どちらの方が精度の高い治療ができるかは一目瞭然だと思います。

虫歯感染部位を教えてくれる「う蝕検知液」

う蝕

虫歯に感染した部位を赤く染める特殊な薬剤を「う蝕検知液」と言います。

染まった部分だけを削り取ればいいので、健康な歯までを削るリスクを抑えることができます。

可能な限り「歯の神経を残す/抜歯を回避する」治療

会話

歯の神経を除去してしまうと、歯は枯れ木のようにもろくなりますので、強い力が加わると割れたり折れたりしてしまいます

また、歯を抜いてしまうと、インプラントや入れ歯やブリッジ治療の選択が必要となり、費用が掛かるのもそうですが、ご自身の歯と比較して機能性が落ちてしまいます

つまり、歯の神経を守ること、歯を抜歯しないことは、お口の健康を守るうえでとても重要なことです。当院で行っていることをご紹介します。

歯の神経を残す「MTAセメント」の活用

MTA

歯の神経が露出してしまうと通常は抜髄(歯の神経を除去)になりますが、MTAセメントを利用することで、抜髄せずに治療をすることができるケースがあります。

MTAが適用できる目安は「自発痛」の有無です。
つまり、何もしていないときでもズキズキ痛む場合は、MTAによる治療が困難となります。

抜歯を回避する「エクストリュージョン法」

虫歯が進行すると最終的に抜歯となりますが、エクストリュージョン法を利用することで、抜歯を回避できることがあります。

この方法は歯根廷出術とも言い、矯正治療の1つです。
歯茎の下にある虫歯を歯茎の上に露出させ、被せ物の「土台」を立てることが可能になります。

  • エクストリュージョン法
  • エクストリュージョン法
  • エクストリュージョン法

虫歯治療Q&A

抜歯しても他の治療法があるので問題ないとも思うのですが?

決して歯を抜かないわけではありません。抜いたほうが患者さんのお口の健康を守れる場合は抜歯をします。しかし、可能な限り「抜かない」。これは非常に大切な考え方です。
歯を失ったことがない人の中には、「1本2本の歯がなくなっても入れ歯にすればいいのでは?」「今はインプラントがあるので大丈夫!」などとおっしゃる方がいます。これは非常に安直な考え方です。

現在、インプラントと呼ばれる治療法があり、「自分の歯のように噛める!」と宣伝されています。決して間違いではありませんが、ご自身の歯に勝る代替物はこの世に存在しません。

少し専門的な話しになってしまいますが、歯の組織には「歯根膜」というものが存在します。この膜のおかげで「咬み心地」が生み出されます。この膜は天然の歯にしか存在しません。
つまり天然の歯を抜くということは、この膜も失うことになり、自然な「咬み心地」を失うことと同じことになります。歯を失ったことがない方に「咬み心地」の大切さを伝えても理解してもらうことは難しいと思います。しかし、失ってから後悔しても後の祭りです。

このことから当院では、可能な限り歯を「抜かない」歯科医院を目指しております。
歯を抜くことを避けるために、大切なこととしてもう一つ大切なものに根管治療があります。虫歯が進行して、根の治療を行う時、唾液が混入することで、詰め物を行った部分が将来再び感染症を起こすことが起こります。
これを防ぐには根の治療の際にラバーダムというゴムの被膜で治療部分に唾液の侵入を防ぐことが必要です。これは欧米では常識的な方法ですが、日本ではあまり普及していません。

さらに、高度な精密根管治療により抜歯以外の選択肢がない歯を救うことができる場合があります。
精密根管治療はマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を用いて、高度な専門技術を持つ歯科医師が行う治療です。精密根管治療により従来の抜歯後インプラントや入れ歯、ブリッジという治療法を「抜かない」という道が大きく開けてきました。

虫歯はどのように進行していきますか?

虫歯は急に進行するわけではなく、長い年月をかけて徐々に進行していきます。
ごく初期の段階(CO=経過観察)を過ぎてしまうと悪化の一途をたどります。歯は一度悪くなってしまうと、もとの状態には戻らないという認識が大切です。

歯科医院では、虫歯の進行状況にあわせて、それぞれCO⇒C1⇒C2⇒C3⇒C4という記号で虫歯の進行状態をあらわします。

CO経過観察

この段階であれば、しっかりとした処置をすることで削らずに自然治癒(再石灰化)させることが可能です。

C1エナメル質が溶け表面に穴があいている状態

虫歯の初期段階であるC1になると、治療が必要になりますが、虫歯を削りレジン(プラスチック)を詰め、1回の治療で終えることができます。

C2穴が象牙質にまで拡大している状態

冷たいものを飲むことで歯に違和感を覚えるのは、C2の段階です。
この段階までであれば、歯を削る量は可能な限り少なくすることができます。
また、治療回数も2回程度と短期間で終えることが可能です。

C3歯がかなり失われている状態

C2の時よりも痛みの自覚症状が強くなります。C3以降の治療は、虫歯が神経に到達しているため、神経を除去する治療が必要になります。そして、神経除去後は歯が非常にもろくなりますので、クラウンなどの「かぶせもの」を装着することになります。治療回数は5~6回かかります。
神経除去治療は肉眼では見えない手探りの根気のいる治療になります。そのため、C3以降の治療は長い治療期間をともなった治療となります。
つまり、痛い治療が嫌だからといって、治療を先のばしにしていると大きな痛みと長い治療期間という、まさに患者さんにとって一番嫌な状況に陥ってしまいます。

C4歯の根しか残っていない状態

残念ながら、ここまできてしまった歯は基本的に残すことができません。
しかし、周囲の骨、歯の根の状況などによっては歯を残す治療も可能となることもあります。治療回数は7~8回程です。まずはご相談下さい。

※C4まで進んでしまった場合は、嘘のように「痛み」がなくなります。
痛みがなくなったので「歯医者にいかなくてもいいや」と考える方が多いかと思いますが、その考えは非常に危険です。痛みがなくなったのは神経(歯髄)が死んで歯が腐ってしまったからです。細菌はその間にも徐々に進行しています。
そのまま放置した場合、最悪「顎骨骨髄炎」や「口底蜂窩識炎」といった命にかかわる病気を引き起こすことがあります。

※抜歯した後の対処法としましてはインプラント入れ歯をご覧ください。

詰め物・かぶせ物にはどのような種類があるの?!

詰め物・かぶせ物には様々な種類があります。よく知られているのは、「銀歯」と呼ばれているものですね。これは保険適用の素材で「安価」であることにメリットがあるのですが、「見た目」「金属アレルギー」などのデメリットがあります。
保険適用外(自費治療)の素材は、保険適用の素材と比べ「審美性」「体への優しさ」「機能性」など様々なメリットがあります。詳しく知りたい方は審美歯科または料金表をご覧ください。素材別の特徴を詳細に説明しています。

虫歯にならないための方法はあるのですか?

虫歯を削り、金属の詰め物・かぶせ物をすれば、何だか以前よりも歯が強くなった感じがしますよね。しかし、残念ながら、歯は削れば削るほど弱くなっていきます。言い換えると、治療をすればするほど虫歯の再発リスクは高くなります。
せっかく治療した歯なのだから長く、快適に活用したいですよね!
そのためには、定期的に歯科医院でのメンテナンスが非常に効果的です。詳しくは歯のメンテナンスを参照ください。

治療後の「詰め物・被せ物」の寿命はどのくらい?

2つの条件が組み合わさることで寿命の長短が変化します。
1つはかみ合せの状態です。これは歯科医院側が担当します。
もう1つは患者さまがしっかりお口のケアを行っているかです。これは当然のことながら患者さまのご担当となります。
先ほども述べましたが、治療した歯は、治療していない歯と比べて虫歯になりやすい状態にあります。このことをしっかり理解し、「治療した部分」と「歯」の境目を丹念にブラッシングすることが大切です。
そして定期的に歯科医院でメンテナンスを行うことで、寿命を大幅に伸ばすことが可能となります。

妊娠中は虫歯になりやすいと聞いたのですが……。

確かにその通りです。これは、つわり等によって、お口の中に歯ブラシを入れるのが辛かったり、歯ブラシをすることが億劫になってしまう事が原因です。
ですので妊娠中こそ歯科医院で検診やメンテナンスを受けることをお勧めいたします。

むし歯になりやすい人はいるのですか?

人それぞれの外見が異なるように、口の中の状態も個人差があります。虫歯菌の数・だ液の質や量・歯の性質・食べ物の好みなど一人一人違うため、虫歯のなりやすさも違ってきます。
虫歯のなりやすさを判定してもらえる歯医者さんもあります。
自分はむし歯になりやすいのかを知っておくことは、虫歯を予防する上で重要なことですので、機会があればぜひ診断してもらってください。

虫歯になってしまう原因は何なのですか?

様々な原因があります。
「歯磨きをしっかりしない」「間食・糖分の多い食事」は当然のことですが、「歯並びの悪い方」「唾液量が少ない方」「部分入れ歯をしている方」も虫歯の危機にさらされていることはあまり知られていません。

歯並びの悪さ

歯並びが悪いと、どうしても歯ブラシの先が届かない部分が出来てしまいます。その部分の汚れは、普段の歯磨きでは除去が難しく虫歯になってしまいます。
歯並びの悪さは矯正歯科や審美歯科で治療可能ですのでお気軽にご相談ください。

唾液量が少ない

唾液には「歯の汚れを洗い流す役割」「お口の中を酸性から中性にする役割」「抗菌作用」「再石灰化作用」など、お口の状態を守る重要な役割を担っています。つまり、唾液量が少なくなってしまうとお口を守るものはなくなり、虫歯菌の無法地帯となってしまいます。
唾液の分泌量は、ストレスや加齢に伴い減少することもあります。口内の乾きを感じたらこまめに水分を摂り、食事の際によく噛むことで唾液の分泌を促すことができます。

部分入れ歯をしている

部分入れ歯は、入れ歯を固定するために「金属のバネ」を健康な歯に取り付けます。金属のバネと健康な歯の間には汚れが付きやすく、その部分から虫歯が発生してしまいます。
入れ歯は単に「痛い・はずれる・噛めない」といったデメリットだけでなく、「虫歯にもなりやすい」デメリットもあるという認識を持ち、日々の手入れをしっかりすることが肝心です。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

中野駅南口から徒歩5分

03-5385-0977

診療時間

月~金10:00~21:00(最終受付 20:30)
土・日10:00~13:30
15:00~19:00(最終受付 18:30)

※ 土日のみ休診時間有り(13:30〜15:00)
※ 祝日は休診

このページの先頭に戻る