お知らせ

キービジュアル

2017.11.20

口の中がねばねばは、ドライマウスかも

口の中がねばねばした感じがする、食べ物、特に乾いた物が食べにくい、これは唾液の分泌が少ないことで起こるドライマウスかもしれません。 ドライマウスの原因は色々あり、唾液腺の障害や糖尿病など…

2017.11.19

根管治療から歯内療法へー歯根端手術

自分の歯はできるだけ残そう 歯を抜歯してもインプラントのような優れた治療が法がありますが、その前にできるだけ歯を残すことができれば良いことは言うまでもありません。 根管治療は歯の根を取り除いた…

2017.11.18

起きている時も歯ぎしりをしてしまう TCH(歯列接触癖)

マナミ歯科クリニックではボトックスと同等製品としてボツリヌストキシン製剤による治療を開始しました。 いつの間にか歯を噛みしている TCHはTooth Contacting Habitの略…

2017.11.16

歯のトリートメントをしませんか

定期的に歯のクリーニングをされている方は多いと思います。特にPMTC(徹底的なプラーク除去と紙面清掃)は歯の汚れを取り、歯茎の健康を維持するために有効です。 しかし、PMTCやエアフロー…

2017.11.11

CADCAMか人間か: セレックで技工の将来を考える

セレックはブロックから技工物をコンピューターが削り出す セレックというのは商品名ですが、CADCAMシステム、つまりコンピューターで被せ物や詰め物といった技工物を作り出す装置です。マナ…

2017.11.08

ボトックスと歯科治療

マナミ歯科クリニックではボトックスと同等製品としてボツリヌストキシン製剤による治療を開始しました。 マナミ歯科クリニックではボトックスと同等製品としてボツリヌストキシン製剤による治療を開始し…

2017.11.07

食後すぐに歯磨きをしても大丈夫?

食後すぐに歯を磨くと歯が溶ける!? 食後30分以内に歯を磨くと歯が溶けてしまうという説があります。実はこれはあるテレビ番組でこのような内容の放送があり、それが広まってしまったも…

2017.11.07

チタンは異物?

インプラントに抵抗を持つ人の中には、生体内にチタンのような異物を入れることは危険と考える方がいます。確かに、インプラントはチタンのネジを歯根の代わりに顎骨に埋め込むわけですから、「異物を生体に入れる…

2017.11.04

ジルコニアは硬いセラミック素材です

ジルコニアは酸化ジルコニウムというジルコニウムの化合物です。極めて高い硬度を持ち、ダイヤモンドに近い屈折率をもつため、模造ダイヤモンドに使われることもあります。 ジルコニアは模造ダイヤ…

2017.11.02

矯正で抜歯なんて!?

歯並びをきれいにするには矯正というのは、欧米では常識ですし、日本でも矯正治療をする方の数は増え続けています。しかし、歯並びを直すために矯正をしようと決心して、矯正のカウンセリングを受けると…

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

中野駅南口から徒歩5分


友だち追加

03-5385-0977

診療時間

月~金10:00~21:00(最終受付 20:30)
土・日10:00~13:30
15:00~19:00(最終受付 18:30)

※ 土日のみ休診時間有り(13:30〜15:00)
※ 祝日は休診

WEB予約

このページの先頭に戻る