医院ブログ

キービジュアル

根管治療は保険と自費のどっちにすべき?

2022年9月2日


 
根管治療ほど、保険診療と自費診療で結果が大きく変わるものはありません。それはかけがえのない歯の寿命に直結する問題なので、これから歯の根の治療を控えている方は、慎重に検討することをおすすめします。
 
例えば、軽度から中等度の虫歯であれば、病変が肉眼で見える範囲に限局しており、保険診療でも汚染された歯質を完全に除去することは難しくありません。一方、根管は入り口部分しか肉眼で確認することができず、その内部は細くて暗く、ケースによっては枝分かれしています。そんな髪の毛が数本入るくらいの“管”を傷つけないよう、繊細なタッチで清掃していくのが根管治療なのです。
 
保険診療では、そうした根管内への処置を半ば盲目的に、これまでの勘に頼りながら処置を加えなければならず、汚れの取り残しや根管壁を損傷するトラブルなどが起こりやすくなっています。保険の根管治療ではラバーダムを使う医院も少ないため、処置中に患者さまの唾液が根管内へと入り込んでしまうことも珍しくありません。ちなみに、唾液1gの中には1億もの細菌が含まれており、1滴でも根管内に流れ込めば再び感染が成立してしまいます。
 
その点、自費の根管治療ではラバーダムが使用できるため、唾液によって根管内が汚染されるリスクを取り除けます。また、歯科用顕微鏡であるマイクロスコープの活用により、視野を肉眼の20倍程度まで拡大した上でライトを照射することで、“明視野”での処置が可能となります。根管壁を傷つけず、根管内を限りなく無菌に近い状態へと導けるのです。
 
根管充填を行って被せ物を装着した状態だけを見ると、保険も自費もそれほど変わりがないように見えるかもしれませんが、処置によって歯にかかった負担や根管内の状態は、雲泥の差があると言わざるを得ません。保険診療で行った根管治療の成功率が50%を下回っていると言われているのではそのためです。
 
もちろん、自費診療では患者さまの費用負担が大きくなりますが、保険の根管治療で歯を失い、その後、入れ歯やブリッジ、インプラントといった補綴治療を継続していくことの方が結果的には経済的な負担が大きくなるケースも珍しくありません。それがそしゃく機能の主体となる大臼歯であれば、患者さまのQOLも著しく低下していきます。
 
根管治療の診療形態について迷った場合は、経済的な視点だけでなく、もう少し広い視野から見ることも大切といえます。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

中野駅南口から徒歩5分


友だち追加

03-5385-0977

診療時間

月~金10:00~21:00(最終受付 20:30)
土・日10:00~13:30
15:00~19:00(最終受付 18:30)

※ 土日のみ休診時間有り(13:30〜15:00)
※ 祝日は休診

このページの先頭に戻る