2022.07.30
[caption id="attachment_2803" align="alignleft" width="300"] 白い歯はを求める人は増えている[/caption] 一般的なホワ…
2022.07.30
口腔は消化管の入り口であり、口にしたものがすべて経由する場所でもあります。大気中に含まれる細菌やウイルスも口腔を通過することから、ある意味でどの器官よりも不潔になりやすいと言っても過言…
2022.07.24
2022年6月の閣議決定で、骨太の方針に「国民皆歯科健診」が盛り込まれることが決まりました。“国民皆”というと、健康保険を想起される方が多いかと思いますが、今回取り上げられたのは歯科健…
2022.07.24
布袋装置とは、矯正治療で動かした歯が元に位置に戻るのを防ぐための道具です。歯は矯正後、元に戻ろうとする力が、特に官僚直後は強く働きます。マウスピース矯正のインビザラインにも当然ですが保…
2022.07.24
歯科治療費高額であることもあり、口腔ケアには日本より一般の関心だ高い欧米では、歯ブラシによるブラッシングだけでなく、デンタルフロスによるフロッシングもルーティンに含まれています。ブラッ…
2022.07.13
歯科では虫歯や歯周病、歯周膿瘍など、さまざまな感染症に対応していますが、顎骨骨髄炎や蜂窩織炎(ほうかしきえん)にまで進展すると口腔外科でなければ診ることが難しくなります。今回はそんな口…
2022.07.11
矯正治療に対しては、歯並びだけでなく、顔の輪郭や顔つき、表情、フェイスラインの改善まで希望される方は少なくありません。その一方で、歯列矯正は、歯の傾きや位置を整える治療なので、そこまで…
2022.07.07
歯科治療では、CR(コンポジットレジン)と呼ばれるプラスチック材料をさまざまな場面で用います。虫歯によって生じた穴をCR充填するのが最もわかりやすいケースで、過去にそのような処置を受け…
2022.07.01
口腔ケアは、「歯ブラシ」によるブラッシングだけでは不十分です。なぜなら、歯ブラシは歯の平らな部分の清掃は得意であっても、歯と歯の間の汚れを取り除くことに関しては苦手な器具だからです。そ…
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。