医院ブログ

キービジュアル

2020.08.30

善玉と悪玉が共存する「口内フローラ」

新型コロナウイルスの予防に効果があると一時話題になった「ポピドンヨード」による洗口は口腔内のウィルスを含む除菌に一定の効果があることが知られています。しかし、新型コロナへの予防効果は別として、口腔…

2020.08.27

急性の虫歯と慢性の虫歯の違い

[caption id="attachment_944" align="alignleft" width="300"] 虫歯の痛みが出るのはかなり進行してから[/caption] 一般的な病気と同様…

2020.08.23

歯科医は初診の時を何を診ているのだろうか

初診で歯科医院に行くと、普通はいくつかの検査から始まります。一般的には、次のようなものです。。 ・問診 ・レントゲン ・歯式 ・P検査 ・患歯に対する視診触診 しかし、色々な検査では、何を診て…

2020.08.19

殺菌・滅菌・消毒・除菌の違いとは?

[caption id="attachment_2942" align="alignleft" width="300"] 滅菌機、自動洗浄機などを備えた消毒、滅菌コーナー[/caption] 殺菌や…

2020.08.16

「診る」こと「見る」こと

[caption id="attachment_2928" align="alignleft" width="300"] 歯科治療の進歩に「見る」力が大きく貢献している[/caption] 診察を行…

2020.08.14

「裏側矯正」のメリットとデメリット

ワイヤーを用いる歯列矯正は、歯の表側にブラケットやワイヤーを設置します。「表側矯正」とも呼ばれる方法ですが、矯正を受けているのが目立ちやすいということが、大きな欠点の一つといえます。その欠点を無く…

2020.08.08

歯のフッ素症の原因と症状

[caption id="attachment_2940" align="alignleft" width="300"] フッ素症により変色した歯[/caption] フッ素は、歯の再石灰化を促し、…

2020.08.04

歯の移植と再植、意図的再植の違い

重篤な全身疾患の治療では、「臓器の移植」が行われることがあります。肝臓や腎臓、肺といった臓器が対象となることが多いです。歯科治療においても移植が行われることがあります。専門的には「歯牙移植」と呼ば…

2020.08.01

歯医者はミラーで何を見ているか

普段口の中をじっくり見る機会はありますか?一日3回歯を磨く人でも、あまり口の中を見ることは少ないのではないでしょうか。口の中を見るだけでも実に多くの事が分かります。歯医者はレントゲン、CT、マイク…

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

中野駅南口から徒歩5分


友だち追加

03-5385-0977

診療時間

月~金10:00~21:00(最終受付 20:30)
土・日10:00~13:30
15:00~19:00(最終受付 18:30)

※ 土日のみ休診時間有り(13:30〜15:00)
※ 祝日は休診

このページの先頭に戻る