2020.12.25
歯並びは成長期に決まるもので、大人になってからは変化しないと思っている方も少なくありません。実際、歯並びの土台となる骨格は、成長期に完成することから、成人期以降に大きな変化が見られない…
2020.12.20
歯周病は、一朝一夕に治せる病気ではありません。まず、歯周病菌の温床となる歯垢や歯石を取り除き、衛生的な口腔環境が確立されなければ、症状も改善されませn。治療が上手く進んだとしても、深い…
2020.12.14
[caption id="attachment_3108" align="alignleft" width="300"] 誤嚥は一般には咳き込みを起こす[/caption] 高齢者がかか…
2020.12.12
「開咬(かいこう)」という不正咬合をご存知でしょうか?上下の歯列で噛み合った時に、前歯部ですき間が認められる状態です。普通は、上下を噛み合わせると奥歯がわずかに開いていますが、開咬の場合はそれが逆にな…
2020.12.09
入れ歯が合わない、使いにくい、といった理由で「入れ歯安定剤」を常用している方もいらっしゃることかと思います。入れ歯安定剤はドラッグストアなどでも手に入り、手軽に不具合を調整できることか…
2020.12.04
舌・口唇の運動機能を評価する検査に「オーラルディアドコキネシス」というものがあります。「パ」「タ」「カ」の単音節をそれぞれ10秒間に素早く発音する検査です。1秒当たりの発音回数をカウン…
2020.11.29
歯の神経と血管によって構成されている歯髄(しずい)は、単に外からの刺激を受容するだけの感覚器官ではありません。過剰な刺激が加わった際には、防御癖となる象牙質を新たに形成したり、細菌に抵…
2020.11.24
入れ歯はとてもデリケートな装置なので、ケア方法に配慮する必要があります。まず、入れ歯の汚れを取り除く際には、歯ブラシではなく、義歯ブラシと呼ばれる入れ歯専用の清掃器具を用いましょう。歯…
2020.11.17
銀歯を装着した歯がしみる、あるいは痛い場合は、何らかの異常が生じています。治療直後に銀歯がしみる場合は、少し様子を見てみましょう。歯の切削や薬剤の刺激によって、神経が過敏になっているだ…
2020.11.13
少し特殊な歯並びに「八重歯」というものがあります。専門的には“犬歯の低位唇側転位”と呼ばれるもので、前から3番目の歯が歯列の外側に飛びした歯並びです。愛嬌のある印象を与えることから、チ…
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。