2025.08.16
大切なイベントや就活の面接などを控えているため、すぐにでも歯を白くしたい。そんな時に有用なのが歯のホワイトニングです。歯医者のホワイトニングは、歯を削らずに黄ばみや黒ずみを…
2025.08.16
ホワイトニングでも改善が難しい歯の強い変色や着色に対しては、セラミックの詰め物や被せ物で見た目を整える方法があります。 セラミック治療は歯の色だけでなく、形や大きさ、隣の…
2025.07.19
「歯医者さんは歯が痛くなったら行くところ」――そんなイメージは今でも根強く残っています。でも実は、私たち歯科医師や歯科衛生士の本当の使命は、もっと広く、もっと根本的なものです。…
2025.06.30
インプラント治療を受けた後に味覚が変わった。そう感じる方は一定数いらっしゃいます。失った歯の治療なのにどうして味覚が変わるのか不思議に思われることでしょう。結論からいうと、…
2025.06.30
インビザラインのマウスピースは1日20~22時間装着しなければなりません。これを1日つけ忘れるとどうなるのか?まず想定されるのが「後戻り」です。普段は食事と歯磨き以外のほぼ…
2025.06.30
骨が足りないのでインプラントできない。このような診断を受けた方は歯科の「GBR(骨誘導再生法)」を検討すると良いでしょう。GBRは、骨が欠けている、あるいは吸収している部分…
2025.05.15
インプラント手術は、基本的に入院が不要です。インプラント1本を埋入する手術は、1時間程度で終わり、問題がなければそのまま帰宅できるため、車の運転も行えるのではないかと考えて…
2025.05.15
ストレスは、目に見えないものであり、数値化することは難しいのですが、驚くほど多くの病気のリスク因子になっています。口腔内の2大疾患のひとつである「虫歯」も例外ではありません…
2025.05.15
歯列の一番後ろに存在している親知らずは、矯正治療で抜歯が必要と判断された場合、その第一選択肢になるのが普通です。親知らずが手前の歯(第二大臼歯)を圧迫し…
2025.04.17
子どもの歯並びは、食事の取り方によって悪くなることがあります。そのため幼児期から正しい食べ方・飲み込み方・姿勢を身に付ける必要があります。 まず、…
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
![]()