医院ブログ|マナミ歯科クリニック

キービジュアル

2022.07.07

自費治療のダイレクトボンディング

  歯科治療では、CR(コンポジットレジン)と呼ばれるプラスチック材料をさまざまな場面で用います。虫歯によって生じた穴をCR充填するのが最もわかりやすいケースで、過去にそのような処置を…

2022.06.14

「CAD/CAM冠」とは

  保険診療で作る被せ物というと「銀歯」をまず思い浮かべる方が多いです。金や銀、パラジウムで構成された銀歯は強度が高く、壊れにくいというメリットがある反面、金属色が剥き出し、噛み合う天…

2021.01.03

ホワイトニングとセラミック治療はどちらを先に行うべき?

[caption id="attachment_2714" align="alignleft" width="300"] 歯の色はセラミックでは多数の中から選ぶことができる[/caption] &n…

2020.11.17

銀歯がしみる原因と対処法

  銀歯を装着した歯がしみる、あるいは痛い場合は、何らかの異常が生じています。治療直後に銀歯がしみる場合は、少し様子を見てみましょう。歯の切削や薬剤の刺激によって、神経が過敏になっているだ…

2020.11.13

八重歯の原因と対処法

  少し特殊な歯並びに「八重歯」というものがあります。専門的には“犬歯の低位唇側転位”と呼ばれるもので、前から3番目の歯が歯列の外側に飛びした歯並びです。愛嬌のある印象を与えることから、チ…

2020.11.03

正中離開の原因と対処法

上顎の中切歯間に隙間が生じている歯並びを「正中離開(せいちゅうりかい)」といいます。一般的には“すきっ歯”と呼ばれているもので、見た目やかみ合わせの問題に悩まされている人も少なくありません。特に小児…

2020.10.06

ダイレクトボンディング

  虫歯で削った歯を修復する、歯の隙間を目立たなくする、そのためには被せ物(クラウン)や詰め物(インレイ)などの技工物を入れる、歯並びなら矯正などが必要です。   削る量がそれほ…

2020.04.27

歯茎が黒ずむ理由と対処法

[caption id="attachment_2754" align="alignleft" width="300"] 気になる歯茎の黒ずみ[/caption] 歯の黄ばみや黒ずみに悩まされている…

2020.03.04

ドイツでは禁止されている銀歯

歯科治療で、虫歯を直した後、詰め物や被せ物を装着するのが普通です。虫歯が小さいうちはレジンというプラチック素材で薄く削った部分を埋めることで対応できますが、ある程度虫歯が進んでいると、インレー(詰…

2020.02.24

エナメル質形成不全の原因と対処法

[caption id="attachment_2667" align="alignleft" width="300"] エナメル質形成不全で歯の一部が白濁して見える[/caption] 歯の表面の…

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

中野駅南口から徒歩5分


友だち追加

03-5385-0977

診療時間

月~金10:00~21:00(最終受付 20:30)
土・日10:00~13:30
15:00~19:00(最終受付 18:30)

※ 土日のみ休診時間有り(13:30〜15:00)
※ 祝日は休診

WEB予約

このページの先頭に戻る