2025.10.14
矯正歯科では「口ゴボ(口元が前に出ている状態)」について、「歯列矯正で横顔はきれいになりますか?」とよくご質問をいただきます。横顔の美しさを評価する一つ…
2025.08.16
マウスピース矯正は、旅行や出張など飛行機での移動中も安心して続けられる治療法です。装置自体はプラスチック製のため、金属探知機に反応することはなく、口に装着したまま保安検査を通過しても問題ありま…
2025.08.16
[caption id="attachment_5319" align="alignnone" width="300"] [/caption] 矯正治療というと「歯を抜かなければならない」というイ…
2025.06.30
インビザラインのマウスピースは1日20~22時間装着しなければなりません。これを1日つけ忘れるとどうなるのか?まず想定されるのが「後戻り」です。普段は食事と歯磨き以外のほぼ…
2025.05.15
歯列の一番後ろに存在している親知らずは、矯正治療で抜歯が必要と判断された場合、その第一選択肢になるのが普通です。親知らずが手前の歯(第二大臼歯)を圧迫し…
2025.02.15
歯科で用いるマウスピースには、外からの衝撃から歯を守る「マウスガード」や歯ぎしりによる影響を軽減する「ナイトガード」などがあります。これらのマウスピースが歯を守るメカニズム…
2025.01.20
歯列矯正では、歯が動きやすい人と動きにくい人がいます。これは年齢や体質、生活習慣など、さまざまな要因が絡んでくるため、一概に語るのは難しいのですが、これからマウスピース型矯…
2024.11.22
マウスピース型矯正やワイヤー矯正を行った後に、歯がしみやすくなることがあります。冷たいものがキーンとしみる知覚過敏は、瞬間的な症状ではあるものの、鋭い痛…
2024.09.27
マウスピース矯正は、治療計画の立案から装置の作成に至るまで、デジタル技術によるオートメーション化が進んでいます。そのため歯列矯正もスムーズに進行するイメージが強いですが、治…
2024.09.27
最近、マウスピース矯正に対応した歯科医院が急速に増えています。それによって歯列矯正を受けやすい環境が整い、多くの方が歯並びの問題を解決しやすくなることはとても良いのですが、…
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
![]()