2023.01.03
歯列矯正を検討中だったり、実際に治療を受けていたりすると、自分の歯・歯並びについて考えることが多くなるかと思います。先生の説明を正しく理解するために、専門用語について勉強し…
2022.12.03
日本人は平均寿命はトップクラスです。それは優れた医療を誰でも容易にアクセスできる健康保険制度に支えられています。その日本を訪れた外国人(先進国と限りません)が気が付くのは、…
2022.11.25
矯正治療は、歯並びだけではなく、顔貌にもさまざまな変化をもたらします。最もわかりやすいのは、鼻先と下顎を結ぶ「Eライン」の改善です。矯正治療を行うことで、横顔の美しさの指標…
2022.05.26
矯正医が口の中を診査する際には必ず、噛み合わせの状態を1級・2級・3級のいずれかに分類します。専門的には「アングルの分類」と呼ばれるもので、どのような不正咬合を伴っ…
2021.06.05
歯列がきれいに並び、嚙むことも十分にできる。歯科治療としてはそれで十分に思えるかもしれません。しかし、長期的に口腔内の健康を保つためには、「アンテリアガイダンス」を考える必要があります。  …
2021.03.20
子どもの歯である乳歯は、必ず抜け落ちる時がやってきます。乳歯はすべて永久歯に生え変わるからです。そのため、乳歯が抜けそうになっても、慌てず適切に対処するようにしましょう。 &nb…
2019.08.02
[caption id="attachment_2356" align="alignleft" width="300"] ブラックトライアングルとは歯と歯の間の隙間が黒く見えること[/caption]…
2017.12.15
[caption id="attachment_1177" align="alignleft" width="300"] デンタルフロスは糸でプラークを除去する[/caption] デンタルフロ…
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
![]()