医院ブログ

キービジュアル

根面う蝕とは?加齢や歯周病との関係を解説

2024年4月24日

 

虫歯は、歯の頭の部分である「歯冠」だけでなく、根っこの部分である「歯根」にもできます。歯根の表面にできた虫歯を「根面う蝕(しょく)」と呼び、進行が早かったり、治療が難しかったりする点に注意が必要です。

 

そもそも健康な歯では歯根面が口腔内に露出していないため、根面う蝕のリスクは低くなっているのですが、加齢や歯周病、強いブラッシング圧によって歯茎が下がるとそのリスクは大きく上昇します。つまり、根面う蝕は年を取った人だけでなく、若い人にも起こり得る虫歯なのです。

 

根面う蝕の進行が早い理由は、歯根面にエナメル質が存在していないからです。歯根面は、酸によって溶けやすいセメント質と象牙質で構成されているため、あっという間にう窩(か)が大きく、深くなっていきます。ケースによっては、歯茎に隠れている部分にまで病巣が広がることから、治療の難易度の高くなり、予後は悪くなります。

 

そんな根面う蝕は、予防するに越したことはありません。まずは、歯肉退縮の主な原因となっている歯周病を予防しましょう。硬い歯ブラシでゴシゴシと強圧でブラッシングしているひとは、ふつうかやわらかめの歯ブラシに変えて、1歯1歯ていねいに優しく歯磨きする方法を身に付けましょう。

 

加齢などによってもうすでに歯茎が下がっている人は、フッ素入り歯磨き粉を使ったり、歯科医院でのフッ素塗布を受けたりして、歯質を強くするよう努めてください。象牙質はエナメル質よりもやわらかいので、無暗にブラッシングを頑張ることは歯質の摩耗へとつながります。正しい歯磨き方法を学ぶためにも、定期的な歯科検診・メンテナンスの受診も欠かせません。

 

今回は、根面う蝕の原因や対処法について、中野区のマナミ歯科クリニックが解説をしました。歯冠部はきれいなのに、根っこの部分だけ茶色く変色している。根っこの部分をブラッシングすると歯がしみる。そんな症状は根面う蝕が疑われますので、まずは歯医者さんに診てもらいましょう。

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

中野駅南口から徒歩5分


友だち追加

03-5385-0977

診療時間

月~金10:00~21:00(最終受付 20:30)
土・日10:00~13:30
15:00~19:00(最終受付 18:30)

※ 土日のみ休診時間有り(13:30〜15:00)
※ 祝日は休診

このページの先頭に戻る