医院ブログ

キービジュアル

歯根端切除術が必要なケースとは?

2022年3月18日


 
虫歯が進行して神経を除去しなくなることはよくあります。神経(実際には神経、血管を含む歯髄と呼ばれる部分)を除去すると、歯には歯髄がなくなった管、根管が残ります。しかし、残った根管に細菌が侵入して炎症を起こすことがあります。この時、根管の清掃を行い細菌を取り除くのが根管治療です。しかし、標準的な根管治療が奏功しない、あるいは根管治療を行えないケースで根尖病巣が認められる場合は、「歯根端切除術(しこんたんせつじょじゅつ)」という処置を実施することがあります。外科的歯内療法の一種で、歯茎をメスで切り開いたり、骨にドリルでトンネルを形成して患部を取り除く外科処置を伴います。
 
歯根端切除術は、一般の根管治療より外科的な処置が多くなり「手術」と言ってもよい治療です。なぜ虫歯でそこまで大掛かりな処置を実施しなければならないのかというと、歯根端切除術が虫歯の末期に適応される治療だからです。一般的な虫歯は細菌感染がエナメル質から始まり(=C1)、象牙質が侵され(=C2)、歯の神経にまで汚染が広がります(=C3)。虫歯がここまで進行するのにもかなりの月日がかかりますが、それでも標準的な根管治療で治すことが可能です。
 
歯の神経が死んで、歯冠もボロボロになった(=C4)でも歯の内側から処置を施す「歯内療法(しないりょうほう)」で対応できることもあるのですが、歯根端切除術が必要となるのはその先です。C4まで放置して、なおかつ非外科的な治療では改善できない根尖病巣が出来てしまったケースが適応症となります。ちなみに、取り外すことが難しい金属の土台や被せ物を装着しているケースでも歯根端切除術が適応されることもあります。
 

 
歯根端切除術は、基本的には虫歯の末期症状で行われる外科処置であり、歯根端切除術が必要ということは、歯を残せるかどうかの瀬戸際ににあります。歯根端切除術でも良好な結果が得られない場合は抜歯が避けられません。こうしたケースではインプラントで回復することができます。歯根端切除術に限らず、根管治療は天然歯を残すことが目的ですが、必ず天然歯の保存が可能とは限りません。インプラントは天然歯とほぼ同等の咀嚼力を得ることができますが、天然歯を残す最後の砦が根管治療であり歯根端切除術です。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

中野駅南口から徒歩5分


友だち追加

03-5385-0977

診療時間

月~金10:00~21:00(最終受付 20:30)
土・日10:00~13:30
15:00~19:00(最終受付 18:30)

※ 土日のみ休診時間有り(13:30〜15:00)
※ 祝日は休診

このページの先頭に戻る