医院ブログ

キービジュアル

歯槽膿漏の治療方法

2022年1月24日


 
「歯槽膿漏(しそうのうろう)」という言葉はよく見聞きしますが、具体的な症状や治療方法については詳しく知らない方も多いようです。歯周病との違いについて質問されることも少なくないので、今回は歯槽膿漏で認められる症状や歯周病との関係、標準的な治療方法などをわかりやすく解説します。
 
歯槽膿漏は、歯周病の一種です。歯周病は、細菌感染や炎症反応が歯茎にとどまっている歯肉炎(しにくえん)と顎の骨まで広がった歯周炎の2つにわけることができ、歯槽膿漏は後者に分類されます。歯周炎の中でも“歯茎から膿が漏れ出る”くらい重症化したのが歯槽膿漏なのです。
 

 
歯槽膿漏の治療もまずは「歯周基本治療」からスタートします。クリーニングやSRP(スケーリング・ルートプレーニング)、ブラッシング指導などを行って、歯周病菌の温床となる歯垢・歯石を取り除きます。とりわけ歯周ポケット内を清潔にすることが重要となるので、プロフェッショナルケアが欠かせません。
 
そうした歯周基本治療では症状の改善が見込めない歯槽膿漏に対しては、「歯周外科治療」が適応されます。例えば、通常のルートプレーニングで歯石を除去できないほど深くなってしまった歯周ポケットには、フラップオペが有効です。歯茎をメスで切開して、歯根面を露出されて状態で歯石を取り除きます。
 
歯石取りのためにそこまでする必要があるの?と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、歯槽膿漏を治す上では極めて重要となる処置といえます。その他、外科処置によって歯周ポケットを浅くしたり、破壊された顎の骨を再生させたりして、口腔環境を整える方法もあります。
 

 
歯槽膿漏は重症化した歯周炎であり、早急に治療を開始する必要があります。そして何より必要なのは歯周病の初期段階で治療を行い、ブラッシングをきちんと行うことで歯周病の進行を止め回復に向かわせることです。
 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

中野駅南口から徒歩5分


友だち追加

03-5385-0977

診療時間

月~金10:00~21:00(最終受付 20:30)
土・日10:00~13:30
15:00~19:00(最終受付 18:30)

※ 土日のみ休診時間有り(13:30〜15:00)
※ 祝日は休診

このページの先頭に戻る