医院ブログ

キービジュアル

親知らずの生え方・埋まり方の種類

2024年6月20日

 

口腔のトラブルメーカーである親知らずには、生え方・埋まり方にたくさんのバリエーションがあります。親知らずの生え方・埋まり方によっては、将来的に深刻な症状を引き起こす可能性があるため注意が必要です。

 

その他の永久歯と同じように、真っすぐ正常に生えている親知らずは、トラブルを起こすリスクが極めて低いです。歯磨きがしやすく、手前の歯を圧迫することもないため、そのまま丁寧にケアしながら大切に使っていきましょう。

 

斜めや真横に生えている親知らずは、清掃性が悪いため、虫歯や歯周病のリスクが高くなっています。とくに親知らず特有の歯周病である智歯周囲炎(ちししゅういえん)は、顎が大きく腫れたり、周りの組織にまで感染および炎症が広がったりすることがあるので、しっかりと予防する必要があります。

 

 

歯茎の中に埋まっている親知らずは、その存在にすら気付いていない人もいるかもしれませんが、ある日突然、顎の痛みや腫れをもたらすことがあります。手前の歯の歯根を徐々に溶かしている可能性もあることから、1年に1回はレントゲンでその状態を確認しておくのが良いです。

 

親知らずには、逆向きで歯茎の中に埋まっているパターンもあります。専門的には「逆性埋伏智歯(ぎゃくせいまいふくちし)」と呼ばれるもので、膿の袋である嚢胞(のうほう)ができやすい親知らずといえます。このパターンの親知らずは、抜歯の難易度が極めて高いので、手術に伴う偶発症のリスクを避けるためにあえて抜かないという選択をする場合もあります。もちろん、逆性埋伏智歯の中には、何ら問題を引き起こさないものも多々あることから、対処法はケースバイケースとなります。

 

このように、ひと言で親知らずと言っても、生え方・埋まり方には豊富なバリエーションがあり、伴うリスクにも違いが見られます。ご自身の親知らずが今どのような状態にあるのか気になる、そもそも何本存在しているのか知りたいという方は、歯科医院で検査を受けてみることをおすすめします。リスクの高い親知らずが見つかった場合は、歯科用CTで精密に調べることも可能です。

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

中野駅南口から徒歩5分


友だち追加

03-5385-0977

診療時間

月~金10:00~21:00(最終受付 20:30)
土・日10:00~13:30
15:00~19:00(最終受付 18:30)

※ 土日のみ休診時間有り(13:30〜15:00)
※ 祝日は休診

このページの先頭に戻る