医院ブログ|マナミ歯科クリニック

キービジュアル

2025.09.14

ダイレクトボンディングの素晴らしさ

  ダイレクトボンディングは、歯に直接レジンやセラミックを含む材料を盛り付け、光で硬化させて形や色を整える治療法です。歯を大きく削らずに、歯の色・形・大きさを自然に修復できるの…

2025.09.14

セラミックの歯は色が不自然に見える?

  セラミックは、歯の修復や補綴に用いられる材料の中でも、最も審美性に優れた素材のひとつです。それでも、「セラミックは色が不自然に見える」という声を耳にすることがあります。 …

2025.08.16

セラミック治療で歯の神経を抜く必要はどんな時?

  ホワイトニングでも改善が難しい歯の強い変色や着色に対しては、セラミックの詰め物や被せ物で見た目を整える方法があります。 セラミック治療は歯の色だけでなく、形や大きさ、隣の…

2024.04.01

セラミックは何が良いのでしょう

  外傷で歯が欠けたり、虫歯治療で歯を削ったりした後には詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)を装着することになります。保険診療では、その材料として金銀パラジウム合金(銀歯)や…

2024.03.31

インターナルホワイトニングとウォーキングブリーチは何が違う?

    歯科のホワイトニングは、神経が生きている「生活歯(せいかつし)」が主な施術対象となります。神経が死んでいる「失活歯(しっかつし)」 歯が黒ずんでしまうこ…

2024.03.10

若い人が入れ歯にするのはあり?なし?

  皆さんは「入れ歯」に対して、どのようなイメージを持っていますか?もしかしたら「おじいちゃんやおばあちゃんが使うもの」という固定観念があるかもしれませんね。実際、高齢になると…

2024.03.10

まれつき歯が黄ばんでいる原因は?白くできる?

  子供の頃から歯が黄ばんでいる人は、何が原因なのか知りたいことかと思います。色素の強い食品の習慣的摂取や不十分な口腔ケアとった明白な原因が見当たらない場合は、生まれつきの歯の…

2024.01.06

詰め物がとれた時のNGな行為

  詰め物は、永続的に使える装置ではないため、何かの拍子にとれることはよくあります。とくに銀歯やレジンの詰め物は、セラミックよりもとれやすいといえるでしょう。  …

2022.09.12

何が違う?セラミックとジルコニア

  銀歯を白い歯に変えたい、虫歯治療のあとにきれいな白い歯を入れたい、といった希望をお持ちの方には、オールセラミックやジルコニアが推奨されます。どちらもセラミック材料であり、見た目の美…

2022.08.07

歯の茶色いシミはむし歯?

歯の表面に茶色いシミが認められたら、何らかの異常が疑われます。それがブラッシングで取り除けるものであれば、単なる歯垢や着色汚れでしかありませんが、除去できない場合は要注意です。   …

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

中野駅南口から徒歩5分


友だち追加

03-5385-0977

診療時間

月~金10:00~21:00(最終受付 20:30)
土・日10:00~13:30
15:00~19:00(最終受付 18:30)

※ 土日のみ休診時間有り(13:30〜15:00)
※ 祝日は休診

WEB予約

このページの先頭に戻る