医院ブログ

キービジュアル

2024.08.22

虫歯治療で痛みを感じやすいのはなぜ?

  近年は、電動麻酔器やカートリッジウォーマー(麻酔薬を温める装置)などの普及に伴い、痛みの少ない麻酔処置が可能となっています。切削器具の質も向上し、歯を削る際の不快症状も最小…

2022.11.06

鎮静麻酔(睡眠無痛治療)とは?笑気ガス・全身麻酔との違いは?

  歯科治療というのは、誰にとっても怖いもの・不安なものです。過去に辛い経験をされた方はとくに歯科治療への恐怖心が強くなっていることかと思います。そうした方には是非とも鎮静麻酔…

2022.08.13

歯医者の麻酔の種類と効果時間、食事の注意点について

  日常的にかかる病気で、麻酔を使う治療というのは、歯科以外にあまりありません。そのため歯科治療で打たれた麻酔の効果がどれくらい持続するのか、すぐに食事をしても大丈夫なのかなど、疑問に…

2022.03.12

静脈内鎮静麻酔で集中治療

鎮静内鎮静は静脈から鎮静作用のある麻酔を注入することで鎮静作用を得るものです。完全麻酔と違って意識を失うことはなく、受け応えもできるのですが、半分寝ているような「ウトウトした」状態に入ります(全身麻…

2021.07.13

歯科麻酔の種類

  歯科治療で行う麻酔といえば「局所麻酔」がまず頭に思い浮かぶことかと思います。これまで虫歯治療の経験がある方なら、局所麻酔も受けたことがあることでしょう。歯茎に注射針を刺して、麻酔薬…

2021.01.07

麻酔処置の痛みを軽減する方法

歯科治療では、いろいろな場面で麻酔処置を施します。とくに局所麻酔を行う頻度は高く、施術に伴う痛みを苦手としている人は多いことでしょう。歯茎に直接、麻酔針を刺すのですから、痛みや不快感が生じるのも当然で…

2020.10.13

歯科麻酔で体調不良の経験を聞かれる理由

歯科治療では、いろいろな場面で局所麻酔を施すことがあります。その際、「麻酔で体調が悪くなった経験はありますか?」と聞かれることがあります。事前の問診で申告するケースが多いですが、どうして毎回聞かれ…

2020.02.25

歯医者が怖い!

歯医者が好きという人はあまりいないでしょう。それでも歯が痛くなったら歯医者に行くのが普通です。本当は、痛くなる前に行けば、治療も短く簡単になることがほとんどなのですが、歯医者に痛みもないのに行く気…

2019.09.11

嘔吐反射がある時の静脈内鎮静下の歯科治療

[caption id="attachment_2412" align="alignleft" width="300"] 歯科治療で吐き気を催すことを嘔吐反射と言います[/caption] 嘔吐反射…

2019.04.09

妊娠中の口腔ケア

妊娠をした女性でつらい最初のハードルはつわりです。四六時中吐き気が遅い、食べることもできない。お腹の中の胎児を育てるためにも、栄養が必要なはずなのに、なぜつわりのようなものがあるのでしょうか。…

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

中野駅南口から徒歩5分


友だち追加

03-5385-0977

診療時間

月~金10:00~21:00(最終受付 20:30)
土・日10:00~13:30
15:00~19:00(最終受付 18:30)

※ 土日のみ休診時間有り(13:30〜15:00)
※ 祝日は休診

WEB予約

このページの先頭に戻る