2024.08.22
近年は、電動麻酔器やカートリッジウォーマー(麻酔薬を温める装置)などの普及に伴い、痛みの少ない麻酔処置が可能となっています。切削器具の質も向上し、歯を削る際の不快症状も最小…
2023.12.15
テレビやネットのニュースなどで「アナフィラキシーショック」という言葉を耳にすることがあります。死亡事例がクローズアップされ、歯科治療でも起こり得るトラブルであることから、不…
2023.12.15
歯科治療では、歯を削ったり、根管内を針のような器具で清掃したりするなど、心身にかかる負担が大きい処置が比較的多くあります。それらは局所麻酔を施すことによって軽減できるのです…
2022.11.06
歯科治療というのは、誰にとっても怖いもの・不安なものです。過去に辛い経験をされた方はとくに歯科治療への恐怖心が強くなっていることかと思います。そうした方には是非とも鎮静麻酔…
2022.08.13
日常的にかかる病気で、麻酔を使う治療というのは、歯科以外にあまりありません。そのため歯科治療で打たれた麻酔の効果がどれくらい持続するのか、すぐに食事をしても大丈夫なのかなど、疑問に…
2020.07.02
当院では、歯科麻酔科医が常駐し静脈内鎮静を施術を行う歯科医とは別に担当しています。静脈内鎮静は、インプラントオペのような大きな侵襲を伴う処置はもちろん、一般の歯科治療でも恐怖心が強くてどうして…
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
![]()