2023.05.13
インビザラインはほとんどの歯並びに適応できるマウスピース型矯正装置であり、汎用性の高さが利点のひとつでもあります。すべての人に開かれた治療法というイメージも強いですが、年齢…
2023.04.23
サウナを趣味にする人が増えてきました。一時的なブームからひとつの文化といえるくらいまで普及しているサウナですが、インビザラインのマウスピース(=アライナー)をしたまま入れる…
2022.11.27
インビザライン矯正では、「アタッチメント」というパーツを使用することがあります。歯の表面に設置するレジン製の突起物で、マウスピースの浮き上がりを防止したり、矯正の効率を高め…
2022.09.24
歯科治療と金属アレルギーには、密接な関連があります。とくに保険で入れることの多い銀歯にはいろいろな金属が含まれており、どれかひとつでもアレルゲンとなる場合は、歯茎だけでなく、手足の…
2022.09.12
標準的な矯正治療は、歯を動かすのに1~3年程度かかります。後戻りを防止する保定処置まで含めるとさらに長い期間、治療を受けることになるため、通院頻度はとても重要なポイントとなってきま…
2022.08.10
喫煙は、歯周病のリスク因子であり、口腔内全体の健康にも悪影響を及ぼします。タバコの煙に含まれるニコチンや一酸化炭素が歯周組織の血行を悪くすることから、矯正治療における歯の移動を妨げ…
2022.07.24
布袋装置とは、矯正治療で動かした歯が元に位置に戻るのを防ぐための道具です。歯は矯正後、元に戻ろうとする力が、特に官僚直後は強く働きます。マウスピース矯正のインビザラインにも当然です…
2022.06.14
マウスピース矯正のインビザラインは、対応する歯科医院が増加するとともに、治療を希望する人の数も急速に増えてきています。そのため「インビザラインで失敗した」「インビザラインで後悔した…
2022.06.02
インビザラインはアラインテクノロジー社のマウスピース矯正のブランドです。マウスピース矯正に限らず、矯正治療を行う最大の目的は歯列を美しく整えることです。しかし、矯正の効果は美しい歯…
2022.05.31
インビザラインに代表されるマウスピース矯正では、基本的に食事制限がありません。食事の際にはマウスピース型矯正装置であるアライナーを取り外すので、食べてはいけないもの・食べない方が良…
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
![]()