2025.10.14
お子さまの乳歯が永久歯へ生え変わる時期には、保護者の方がいくつかの点に注意することで異常の早期発見につながります。ここでは、乳歯と永久歯の見分け方に加え、それぞれの役割やなぜ生え変…
2025.02.15
いびきは中高年の男性がかくものというイメージがあります。そのため子どもがいびきをかいていると不安に感じる親御さんもいらっしゃることでしょう。実は近年、いびきをかく子ども増え…
2025.01.20
歯磨きを始めるタイミングとしては、最初の乳歯が生え始める生後6~8ヵ月くらいが適切です。最初は乳歯の前歯だけ生えている状態なので、清潔なガーゼで汚れを拭う程度で問題ありませ…
2024.10.22
子どもが歯医者に行こうとしない。歯医者に行くと子どもが暴れる。そんな悩みを抱えている親御さんはとても多いです。そもそも歯医者は大人にとっても不安や恐怖を覚えるところなので、…
2024.04.24
フッ素による効果は、誤解されている点が多いようです。例えば、フッ素を使いすぎると歯が白くなってしまうと思っている人がいますが、口腔ケアにおけるフッ化物の応用法において、その…
2024.01.06
私たちの口腔内には、いろいろな種類の細菌が常在しています。その中にミュータンスレンサ球菌やP.g菌などが含まれているため、虫歯や歯周病になるのです。そうした一般には口腔内細…
2023.10.22
永久歯は一生涯、使い続けるものですが、乳歯は必ず抜け落ちます。乳歯がグラグラと動揺する感覚は、誰もが覚えているものです。そんなグラグラと揺れ始めた乳歯は、すぐに抜くべきなのかどうか迷われている方も多い…
2018.05.13
[caption id="attachment_1129" align="alignleft" width="300"] 3歳まで虫歯菌の感染を防ぎましょう[/caption] 虫歯は虫歯菌が起…
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
![]()