2023.02.18
口腔は、空気や食物の通り道で、気道や食道へとつながっていることは皆さんもよくご存知でしょう。実はその口腔を形作る組織は、内部でもいろいろな器官とも連絡しています。そのため口…
2023.02.15
歯の表面にセラミック製の薄いシェル(チップ)を貼り付けるラミネートベニア。前歯の審美治療ではお馴染みとなっており、広く普及しています。そんなラミネートベニアを奥歯にも適応で…
2023.01.15
虫歯や歯周病は、軽度から中等度であれば日常生活に支障をきたすことがほとんどありません。歯痛が生じても、市販の鎮痛薬で痛みを抑え、歯の神経が死ぬまで放置する人も珍しくないので…
2023.01.13
乳歯はいずれ抜け落ちる歯なので、虫歯になっても放置されがちです。“使い捨ての歯”という認識が強いためか、手入れが不十分になっているケースも珍しくありませんが、それはとても危…
2022.08.03
舌で歯の表面を触れて「ザラザラ」すると不快に感じるものです。鏡で確認してみても虫歯による穴は開いておらず、普段とあまり変わらない場合はなおさら気になることでしょう。そこでまず考えら…
2022.06.23
デンタルフロスは、歯ブラシによるブラッシングでは取り除けない歯間部の汚れを効率良く除去できます。ただ、誤った使い方をすると歯茎を傷めたり、汚れが残ったりするため要注意です。そこでま…
2022.05.18
歯医者ではいろいろな種類のレントゲン撮影を行います。最も頻度が高いのは「デンタル」と呼ばれるもので、虫歯や歯周病などにかかっている歯や歯茎だけを部分的に撮影します。病気になっている部位…
2022.04.24
虫歯は進行性の病気で、一度発症すると自然に治ることはありません。そのため、放置する時間が長くなるほど、エナメル質や象牙質がどんどん失われていきます。では虫歯の進行速度はどのくらいな…
2022.04.19
歯はもともと白い組織なので、黒くなっているのは見た目によくないし、原因がわからなければ不安です。 真っ先に思い浮かぶのは「虫歯」です。虫歯になると、歯質が酸によっ…
2022.04.08
口腔ケアに余念がない人は、歯ブラシによるブラッシングやデンタルフロスによるフロッシングに加え、マウスウォッシュも活用していることかと思います。それは口腔衛生状態を良好に保つ上でとて…
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
![]()