
2023.03.11
総入れ歯に相当する上部構造を4本の人工歯根で支えることができるオールオン4は、標準的なインプラント治療よりも優れた点が多々あります。例えば、すべての歯を失ったケースを標準的…
2022.03.12
鎮静内鎮静は静脈から鎮静作用のある麻酔を注入することで鎮静作用を得るものです。完全麻酔と違って意識を失うことはなく、受け応えもできるのですが、半分寝ているような「ウトウトした」状態に入ります(全身麻…
2022.02.26
[caption id="attachment_1366" align="alignleft" width="300"] 親知らずは斜めや横向きに生えていることが多い(ピンク色の歯が親知らず)[/ca…
2021.01.07
歯科治療では、いろいろな場面で麻酔処置を施します。とくに局所麻酔を行う頻度は高く、施術に伴う痛みを苦手としている人は多いことでしょう。歯茎に直接、麻酔針を刺すのですから、痛みや不快感が生じるのも当然で…
2020.11.11
インプラントは、顎の骨に人工歯根を埋め込む特殊な補綴治療です。顎骨とチタン製のフィクスチャーが結合するには、3~6ヶ月程度の期間を要します。入れ歯やブリッジよりも治療期間が長くなるのは…
2020.10.10
歯周病は、歯周基本治療を行うことで、症状が改善していきます。重症例では歯周外科手術を試みて、病態の改善をはかります。いずれも時間のかかる治療となりますが、適切なプロセスを踏むことで、歯周病を改善し…
2020.09.27
インプラント治療では、抜歯をすると同時に人工歯根を埋め込む施術法があります。これを「抜歯即時埋入」と呼び、通常の施術法と比べると多くのメリットを得ることができます。 第一には、治療期間の大幅な短…
2020.08.01
普段口の中をじっくり見る機会はありますか?一日3回歯を磨く人でも、あまり口の中を見ることは少ないのではないでしょうか。口の中を見るだけでも実に多くの事が分かります。歯医者はレントゲン、CT、マイク…
2020.06.24
インプラント治療は、なんらかの原因で抜歯に至ったあと、歯を補填する方法の一つです。歯を補填する方法は他にも入れ歯、ブリッジ、歯牙移植などがあります。インプラントは、そのほかの方法のように、他の歯を…
2020.02.25
歯医者が好きという人はあまりいないでしょう。それでも歯が痛くなったら歯医者に行くのが普通です。本当は、痛くなる前に行けば、治療も短く簡単になることがほとんどなのですが、歯医者に痛みもないのに行く気…
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。