医院ブログ|マナミ歯科クリニック

キービジュアル

2024.02.09

口の中が痛い原因と対処法

  痛みは、身体からのSOSです。とくに口の中が痛い場合は、ほぼ間違いなく口腔内に何らかの異常が生じています。そんな時はまず患部を鏡で観察した上で、直近の行動を振り返ってみまし…

2023.11.06

仮蓋と仮歯の違いは?外れた時の対処法も解説

  根管治療では、「仮歯」だけでなく「仮蓋」という装置も使用します。どちらも同じようなものに思えるかもしれませんが、実際は見た目も役割も大きく異なります。   …

2023.10.04

根管充填したのに歯が痛いのはなぜ?

  根管治療が仕上げの段階に入ると、「根管充填(こんかんじゅうてん)」という 処置を実施します。根管内の無菌化が達成されたことを意味するため、長かった根管治療も終わりを迎…

2023.08.26

ラバーダム防湿による7つのメリット

  根管治療の成功率を大きく左右するものにラバーダム防湿があります。ラバ―ダムとは青いゴムの被膜で、虫歯治療で患部に唾液が侵入することを防ぐためのものです。アメリカでは、根管治…

2023.03.04

歯の神経を抜くのはどんな時?

  歯科では「神経を抜く」という特殊な処置を日常的に行っています。神経は冷たさや熱さ、圧力などを感じ取る極めて敏感な組織であり、それを抜いても大丈夫なのか心配になる方も多いこと…

2022.12.15

MTAセメントとは?どんな時に使う?

  歯科治療では、「MTAセメント」という材料を使用することがあります。自費診療となるため、どのような場合に選択する意味があるのか疑問に思われている方もいらっしゃることでしょう…

2022.10.23

短期集中治療とは?

  歯科治療は、1週間に1回の通院をある程度の期間、継続するのが一般的です。歯の根の治療ともなると、期間が数ヵ月に及ぶことも珍しくなく、途中で通院をやめてしまう方もいます。中に…

2022.09.29

治る根管治療の鍵MB2とは

  根管治療は、通常の虫歯治療よりも長い期間を要します。根管という細くて暗く、複雑な構造を呈した器官を傷付けることなく無菌化しなければならないからです。それでも2~3ヵ月あれば…

2022.09.02

根管治療は保険と自費のどっちにすべき?

  根管治療ほど、保険診療と自費診療で結果が大きく変わるものはありません。それはかけがえのない歯の寿命に直結する問題なので、これから歯の根の治療を控えている方は、慎重に検討することをお…

2022.03.26

歯科治療で生じる「皮下気腫」とは?

  歯科治療の後に顎の周囲が大きく腫れて「皮下気腫(ひかきしゅ)」と診断されることがあります。比較的大きく、広範囲に腫れることもあるため、その症状に不安を感じる方も少なくないでしょう。…

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

中野駅南口から徒歩5分


友だち追加

03-5385-0977

診療時間

月~金10:00~21:00(最終受付 20:30)
土・日10:00~13:30
15:00~19:00(最終受付 18:30)

※ 土日のみ休診時間有り(13:30〜15:00)
※ 祝日は休診

WEB予約

このページの先頭に戻る