
2022.10.17
インプラントは失った歯を補う方法としては大変優れた治療法です。インプラントは抜歯で失った歯の歯根から人工物のチタンネジで代替して、事実上天然歯と変わらな…
2022.10.09
歯科のクリーニングは、保険診療と自費診療に分けられます。どちらも歯の表面に堆積した汚れを取り除くための処置ではありますが、どのような違いがあるのでしょうか。 &nbs…
2022.10.02
永久歯は、親知らずを除くと全部で28本生えてきます。若い頃はその本数について考えることはほとんどないかと思いますが、虫歯や歯周病などで1本、また1本と失っていくと多くの人は…
2022.09.29
根管治療は、通常の虫歯治療よりも長い期間を要します。根管という細くて暗く、複雑な構造を呈した器官を傷付けることなく無菌化しなければならないからです。それでも2~3ヵ月あれば…
2022.09.24
歯科治療と金属アレルギーには、密接な関連があります。とくに保険で入れることの多い銀歯にはいろいろな金属が含まれており、どれかひとつでもアレルゲンとなる場合は、歯茎だけでなく、手足の皮膚…
2022.09.23
口腔は骨よりも硬い歯や皮膚よりも軟らかい粘膜で構成されており、口腔周囲の筋肉が絶えず複雑に運動しています。そのような部位に装着する入れ歯は、そもそも不安定になりがちで、「合わない」「外…
2022.09.19
口臭はとてもデリケートな問題です。誰に相談したら良いのか迷っている方も多いでしょう。そもそも口臭の原因がわかりません。口臭が心配な時、受診するのは内科でしょうか、口臭外来のある歯科でし…
2022.09.12
標準的な矯正治療は、歯を動かすのに1~3年程度かかります。後戻りを防止する保定処置まで含めるとさらに長い期間、治療を受けることになるため、通院頻度はとても重要なポイントとなってきます。…
2022.09.12
銀歯を白い歯に変えたい、虫歯治療のあとにきれいな白い歯を入れたい、といった希望をお持ちの方には、オールセラミックやジルコニアが推奨されます。どちらもセラミック材料であり、見た目の美しさ…
2022.09.02
根管治療ほど、保険診療と自費診療で結果が大きく変わるものはありません。それはかけがえのない歯の寿命に直結する問題なので、これから歯の根の治療を控えている方は、慎重に検討することをおすす…
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。