医院ブログ

キービジュアル

2021.11.27

幼児の歯ぎしりの原因と対処法

  歯ぎしりや食いしばりといったブラキシズムは、口腔組織に多大な悪影響もたらします。成人であれば一刻も早く取り除いた方が良い習癖ですが、幼児となると話は少し変わります。   乳幼…

2021.11.23

矯正治療によるブラックトライアングル

  歯列の根元付近には、「歯間鼓形空隙(しかんこけいくうげき)」と呼ばれるすき間が存在します。これは根元に行くにつれ、歯冠の幅が狭くなっていくからです。   正常な状態では歯間乳…

2021.11.20

矯正で行われる「ディスキング」とは?

  マウスピース型矯正(インビザライン)でも矯正で歯を並べ直すためのスペースを作る抜歯(便宜抜歯)を行うことがあります。しかし、それほど大きな移動が必要なければ、便宜抜歯の代わりにスペース…

2021.11.14

飲酒と虫歯の関係

  飲酒は、胃や腸、肝臓といった消化器に大きな負担をかけますが、口腔内への影響も無視できません。一見すると、飲酒と虫歯や歯周病とは関連がなさそうですが、時として飲酒はその原因の一つになるの…

2021.11.14

口腔ケアのエチケット

  80歳で20本以上(成人の歯は28本なので、8本以下しか歯を失わないという意味)の歯を残そうという、8020運動の達成率が50%を超えたように、日本人のデンタルIQ、つまり口腔ケアへの…

2021.10.28

インビザラインにも種類がある?

  マウスピース型矯正の代名詞ともいえる「インビザライン」には、いくつかの種類があります。最もポピュラーなのは「インビザライン・コンプリヘンシブパッケージ(invisalign compr…

2021.10.18

二次虫歯の原因と治療、予防法

  虫歯は、感染した歯質をドリルで切削し、詰め物・被せ物を装着することで治療しますが、再発することもあります。修復や補綴(詰め物や被せ物を行うこと)をした後に再び発症した虫歯を「二次虫歯(…

2021.10.13

子どもの歯肉炎の種類と特徴

  日本人の成人の約8割が歯周病にかかっていると言われていますが、子どもの歯肉炎(しにくえん)も増加傾向にある点に注意しなければなりません。   歯肉炎とは、軽度の歯周病です。細…

2021.10.04

スケーリング後の気になる症状

  歯石を取り除く「スケーリング」の後には、いくつか気になる症状が現れることがあります。例えば、冷刺激に対して敏感になる「知覚過敏」は、冷たい飲み物や食べ物を口にしづらくなるため、不自由を…

2021.09.26

1ヶ月で歯はどのくらい動く?

  歯並びの乱れを細かく整えていく歯列矯正は、動的治療に2~3年を要します。とても長い期間なので、歯の移動量や速度がどのくらいなのかは気になるところですよね。     …

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

中野駅南口から徒歩5分


友だち追加

03-5385-0977

診療時間

月~金10:00~21:00(最終受付 20:30)
土・日10:00~13:30
15:00~19:00(最終受付 18:30)

※ 土日のみ休診時間有り(13:30〜15:00)
※ 祝日は休診

このページの先頭に戻る